豊かな自然の恵みを食材に のんびり ゆったり
≪豪雪地の郷土料理 ≫ 伝承の和食 安心のくつろぎ
スロー(ナチュラル)タイム スロー(ナチュラル)フード
『山の幸 川の幸』 新潟県 長岡市(とちお) in 栃堀 刈谷田川ダム下の店
日本一の山菜川魚料理 ドライブイン 刈谷田
午前11 時オープン 火曜日が定休日です
〜〜〜長岡市生涯学習人材バンク「まちの先生」登録済み〜〜〜
1989年(平成 1年)栃堀地区でホタルを呼び戻す活動開始・・・ホタルのP
1992年(平成 4年)栃堀地区でカジカ蛙を呼び戻す活動開始・・カジカ蛙のP
2002年(平成14年)6月 東谷小学校校長の依頼を受けてホタルの里活動を継続中
褌男の裸祭りのお知らせです
越後の奇祭 令和3年(2021年)栃堀巣守神社裸押し合い大祭
2月第2土曜日予定でしたが中止となりました。
新年は1月6日(水曜日)午前11時より仕事始めです
ジビエ鍋やジビエ炒め、自家製のコンニャク煮
山菜料理(貯蔵山菜は採れない時季の旬の味)など
いつもの味です
昨年の夏過ぎより夜の集まりや小宴会など無くなり
時短営業しています。
夕食希望のお客様は電話連絡をお願いします。
*店0258−52−5395
『新型コロナの影響で』・・・でも、頑張られるだけ頑張ります
店の送迎用に利用していた28人乗りマイクロバスですが
ご宴会が無くなり送迎の必要が無いため外す予定です。
8人乗り(運転手含む)での送迎は今まで通りです。
みんなの力で新型コロナウイルスをやっつけよう!
山の空気は安心です
豊かな自然体感(エコーツーリズム)が大切です
店では2階客室のお客様から安心して頂くために
3月1日よりテーブル席の間隔を取り担当の者が
目の届く範囲で入場制限をしています
また、新潟県の三密対策により2階客室のエアコンを
7月より換気式のエアコンに取り替えました。
なお、午後5時閉店と営業時間も短縮しています
都合のつかないお客様はTEL連絡をください。お願いします
流しソーメン 2020・11・16今シーズン終了です
・・・・・・・山菜など自然食材を食べて基礎免疫力を高めましょう!
テイクアウト お持ち帰りできます (テークアウト)
・山菜五目飯 一人前400円
・ニジマス塩焼き 一匹450円
・野菜の天ぷら 600円
・
絶メシ 絶品メシと絶滅危惧店? 秘境メシ
・・・一部の地域では大反響のブームらしいです
当店は中越地震以降に市外の多くの常連さんの足が離れました。
地産地消を基本に開店前の朝一は自然食材採りや畑に行きます。
・天候に左右される山の店です
・お客様から喜んで頂くために頑張っている店です
・・・秘境のような山の中ですからお客様の口コミが一番です
『私は山の人』 恵まれた豊かな自然がたっぷりです
越後の山里 豪雪地 『自然の幸の生活者』
日本食文化の源は豊かな自然食材です・・・山菜料理・イワナ
*『本当に美味しい深山の山菜は食べられなくなる?』
どこの田舎も過疎化と高齢化が進み
深山へ足を運び山菜採りをする人材が居なくなります
只今のお薦めは スペシャルなメニュー
ジビエ肉の炒め物(味付けは塩コショウ)一皿 1,000円
ジビエ鍋(イノシシ、シカ、カモ、タヌキ)2人前鍋2000円〜
自家製コンニャク煮
ストック友釣りアユ塩焼き
山菜天ぷらを提供中です
ストック釣りイワナの塩焼き等々があります。
≪山の店で直売≫ 限定です
☆クルミ
☆若いソーメン瓜(漬物用)
☆クロモジ 鉄腕ダッシュで紹介された時はフレッシュなクロモジの葉を
手で揉み熱い湯を掛けてハーブ茶のように楽しんでいました。
【new】2020年
*11月26日AM9:30今シーズンの幼虫飼育が開始する。(大川戸の内山さん協力)
*10月 1日より渓流釣りは産卵保護のため禁漁期間に入る。(来シーズンは4/1解禁)
* 9月 8日AM9:30東小学校4年生の総合学習に参加してきました
* 8月19日朝一、山のミョウガ採り後、AM9:00 夏休みで東谷小学校より
お預かりしていたゲンジホタルの幼虫をお返ししました。
* 4月 9日朝一、山に入りコゴメだけでなく初物のウドとウルイを採りました
* 4月 8日奥山に行きフキノトウを採ってきました
* 4月 1日刈谷田川の渓流釣りが解禁です私も竿を出しイワナとヤマメに出合いました
* 2月25日AM10:30東谷小3〜4年生がホタルの里の管理と幼虫飼育の発表会
* 2月18日AM10:45東谷小3〜4年生へゲンジホタル幼虫の光りを見たと訂正
2019年
*11月19日村の猟師さんより連絡があり美味しいタヌキ肉を入れる
*11月18日内山さんより白いキノコを頂く
* 9月 9日台風15号関東直撃 種蒔きした大根が発芽を始めました
* 6月29日PM 7:30元気塾主宰ホタルを見る会が開催されてホタルの乱舞を楽しむ
* 6月23日AM 9:30道院の親子イベントに呼ばれてふる里の豊かな自然を伝える
* 6月19日PM 8:00東谷小ホタルの里でホタル観賞(3〜4年生と親が参加)
* 6月 7日PM 9:00浄水場取入れすぐ上手でゲンジホタル10匹確認
* 6月 5日大川戸内山さん情報ですが大川戸地区も東谷小もゲンジホタルが飛び始める
* 4月 8日智君31pのイワナ釣る
* 4月 1日刈谷田川の渓流釣りが解禁です
* 3月 3日越後浦佐 普光寺毘沙門堂の裸押合い大祭が盛大に開催
浦佐の裸押合い大祭は来年より3月の第1土曜日に変更
* 2月 9日長岡市栃堀 巣守神社裸押合い大祭盛大に開催
裸押合い大祭?詳しくはお知らせのページをご覧ください
* 1月 8日地元の猟師さんよりTELがあり2匹目のタヌキとカモ1羽を追加仕入れ
* 1月 5日仕事始め
2018年
*12月11日地元の猟師さんより美味しいタヌキ肉が入ったので鍋料理を始めました
*11月28日より自家製のコンニャク煮を始めました
*11月19日AM8:50内山さん飼育の今シーズンのホタル幼虫とカワニナを届ける
*11月 1日東谷小学校より【ふるさとのかるた】を頂きました
*10月19日より自然薯(山芋)とろろ始めました
*10月 1日より山の美味しいキノコ汁を始めました(天然キノコがたっぷり)
*9月 6日AM8:50〜東小学校4年生のところに行って豊かな刈谷田川の自然を
色んな分野より写真と共に紹介してきました
*8月29日AM9:00東谷小4年生から預かっていたホタルの幼虫を届け
内山さんはエサのカワニナを届けてみんな一緒に水槽観察を楽しみました
*7月20日AM9:30東谷小4年生より夏休み前に飼育中のホタルの幼虫を預かる
*7月14・15・16日三連休には流しソーメンファンの皆々様方に感謝申し上げます
*7月 2日AM9:15自宅前の刈谷田川の流れにゲンジホタルの幼虫を放流する
*6月30日栃堀元気塾主宰のホタルを見る会が開催されました≪詳しくはホタルのP≫
*6月21日朝、智君36.5p尺上イワナを釣る・・・≪詳しくは渓流釣り≫
*6月19日PM8:00東谷小で4年生と父母も一緒にホタルを見る会でした
*6月15日PM8:00過ぎに内山さんからTELをもらって2人でホタル観賞(東谷小)
*6月12日火曜定休日の朝、智と私は別行動でイワナ釣りと山菜採り≪渓流釣り≫
*5月25日流しソーメン始めました
*4月24日刈谷田川漁協のお手伝い智君と2人で河川公園にヤマメの稚魚を放流
*4月12日午後より店の前と店の出入り口に砕石を入れる
*4月12日AM8:20東谷小新4年生が世話するゲンジホタル幼虫の飼育水槽の保全指導
*4月10日火曜定休日の朝は私も智君も別の支流でイワナ釣りとコゴメの様子見です
*4月 1日解禁 刈谷田川漁協の游漁証(日釣り券500円、年間券3000円)
*2018年3月 3日浦佐の裸押合い大祭に参加してきました≪お知らせのP≫
*2018年2月10日(第2土曜日)栃堀巣守裸押合い大祭は参加者も多くて大盛況でした
「感謝、感謝です」≪お知らせのP≫
*2017年5月 7日GWも今日で終了。4月15日NSTスマイルスタジオの放送で
初めてご来店された山菜好きの皆々様から喜んで頂きました『感謝です』
*2017年5月 7日栃堀大橋のかみ手にサナギ前のゲンジホタル幼虫200匹を放流
・・・放流立会人(馬場潤さん、甚五郎の親父さん、兵九郎のお袋さん)
*2017年4月15日PM6:00NSTスマイルスタジオにてドライブイン刈谷田が放送
放送終了後、多くの方々より御反響を頂くと共にご来店頂き感謝申し上げます
【近年の山や川で自然の恵み収穫活動】 開店前朝一よりAM10時までの朝仕事
〇2019年、山と川の活動は 95日・・・畑仕事は147日でした
○2018年、山と川の活動は124日・・・畑仕事は188日
○2017年、山と川の活動は138日・・・畑仕事が多かったため少ない
○2016年、山と川の活動は180日 |